作っていくもの
国際部からの紹介がありましたが、昨日、国際理解講座が開催されました。
今年の国際部の学校共通テーマは「共存 ~作ってきたもの、作っていくもの~」です。昨日の国際理解講演会での校長あいさつでは、この学校共通テーマについてお話をしました。
学校共通テーマが明確に生徒に示されたのは実は最近のことです。以前は、貧困や差別などの国際的課題の理解促進に努めていたものの、「共通テーマ」という存在はありませんでした。2016年よりSDGsに基づく探究活動が始まり、2017年より探究のための学校共通テーマを決めるようになりました。2017年は「水との共存」、2018年は「多様性との共存」でした。「水との共存」では、「水」を自然の象徴として捉え、自然環境の保全について学校全体で考えました。そのときから猪苗代湖清掃が始まり、今年の4月は40名を超える生徒が参加するようになりました。2018年には、一つの挑戦ではありましたがLGBTに関する講演会を実施しました。すぐに生徒が反応し、レインボーグッズの作成・配布へつなげてくれました。
何度も述べてはいますが、知識を得るだけでは、その知識は死んだものとなってしまいます。得た知識を、いかに社会に還元するかが大事です。そのために、課題を持った者同士が意見を交わし、考えを深め、そして行動する必要があるのです。あさか開成高校が、今後「作っていくもの」とは、そのような考えを持った人材であります。
合理的なもの、効率的なもののすべてがいけないとは思っていません。しかし、人間の生活を便利にするために作られたプラスティックが、いま、いろいろな動物を苦しめています。そして、人間の健康そのものへ直接的な影響を与え始めています。講演内でも、「プラスティックが便利なのは丈夫だからです。そして、プラスティックが恐ろしいのは丈夫だからです」という言葉がありました。合理的、効率的な生き方を求められる現代に、その考え方をもう一度問い直せる人間が必要なのです。そして、そのことを大きな声で伝える人間が必要なのです。
本校が育てたいと思っている人材は、そのような「バカ正直な」人間です。
最後になりましたが、多数の保護者の皆さまにも、講演会に参加していただきました。大変、ありがとうございました。
〒963-8018
福島県郡山市桃見台15-1
TEL:024-932-1714
FAX:024-932-4147
mail:
asakakaisei-h■fcs.ed.jp
お手数ですが■を@に変えてください
★SCHOOL INFORMATION.pdf(English)
携帯端末からはこちらを
読み取ってご利用ください