あさか開成 校長雑感

教育実習、始まる

今週の月曜日より、卒業生が本校で教育実習を行っています。教科は理科です。4年前、私が本校に赴任してきたときの3年生でした。とても、懐かしい顔です。

昨日、実習生から講話を依頼されました。その際、教材研究等での悩みを聞いたところ、現在は順調に進んでいますという返事が返ってきました。今の大学生はしっかりしているなと感じました。

40年近く前の自分自身は、2週間の教育実習中、毎日悩んでばかりいたことを、今でも思い出します。教育実習に来る前に、使用教科書を確認し、事前に教材研究を進めていました。しかし、指導教官からは、「深まりがない」「それでは、生徒が興味関心をもたない」「だらだらと板書するのではなく、簡潔に」と次々と指摘を受けました。最後には、「この授業の最終的なねらいはどのようなものになるのか」と、決定的なダメ出しを受けました。こんなに悩んだ2週間はなかったと感じていますが、それが、現在の自分自身の基礎を築いていると思っています。

実習生には、自分自身が教育実習中によく言われた言葉の1つを伝えました。それは、「1を教えるために、10の勉強をしなさい」という言葉です。何気なく分かっていることは、何となくしか伝えることができません。生徒に対して「分かってくれ」と望むのは、教師としては失格です。分からないからこそ、学校に来ているわけですから。

これからの2週間、教育実習生にとっては自分自身を知る、良いチャンスだと思っています。生徒というフィルターをとおして、自分の「強さ」「良さ」、そして「弱さ」と向き合い、自分らしさをみつけていって欲しいと願っています。