校長あいさつ

Keep Leaning, Keep Changing and Keep Smiling.

高校時代は、人生の中で心身ともに一番成長する「かけがえのない時代」であり、学習はもちろん、生徒同士や先生方、多様な人たちとの出会いと語らいの中に、未来を豊かにするヒントがあったりするものです。あさか開成高校で過ごす時間において、特に大切にしてほしいことは、自分の良いところを発見し、伸ばしてほしいことです。そのためには、いろんなことを学び続け、また、予測困難な時代(VUCAの時代)といわれるこれからの社会に順応するよう変化し続けることです。

 生徒たちが、目まぐるしく変化し多様化する時代を、より良く生活していくために、私たち教職員は、常に生徒の夢の実現に向けた良き伴走者として支援してまいります。

                             令和6年4月  校長 軽部 英敏 

あさか開成 校長雑感

本日より、前期後半始まる

2018年8月22日 08時31分

長い夏休みが終了しました。本日より、前期の後半が始まります。特に、9月13日(木)より、前期期末考査が実施されます。また、3年生は、就職試験が9月16日(日)より解禁となり、本格的な進路シーズンに入ります。切り替えをし、緊張感を持った生活をすることを期待します。

そして、最後の夏休み中の生徒の活動報告です。

日本文化部の3年生3名が、8月20日、仙台市のせんだいメディアテークで開催された「ikenobo 花の甲子園2018」東北大会に出場してきました。見事、敢闘賞を獲得することができました。「花の甲子園2018」の本校からの挑戦は初めてとなります。

「花の甲子園」は、高等学校で池坊いけばなを学ぶ生徒が、3人一組となり、45分間で制作した作品を仕上げ、その作品についてのプレゼンテーションを行う公開コンクールです。今回本校より出場したメンバーは、井元雪乃さん、市村璃々子さん、三本木麻瑚さんの3名です。

「花の甲子園」では、テーマは「共存」と分かっているものの、どのような花材が用意されるかは分からない。そのため、夏休み中、何度も、いろいろな花材で試作をして、プレゼンの練習をしてまいりました。3人の話し合いで、衣装もゆかたを用意し、見てくれる人に少しでも爽やかさを演出しようとしました。このような「おもなてし」の精神こそ、華道につうじるものがあるだと考えます。

生徒の健闘に、感謝です。

Copyright 2017 AsakaKaisei highschool