あさか開成 校長雑感

七夕パーティー

本日1校時目、日本語の授業で、留学生のルイスくんを交えて、七夕パーティーが開かれました。

授業ですので、七夕についてきちんと学習をしました。七夕は、中国の「乞巧奠」(きっこうでん)という行事が始まりだということでした。「乞」は願う、「巧」は巧みになる、「奠」は祭るという意味で、織姫にあやかり裁縫が上手くなるように、それが発展して様々な習いごとの上達を願ったようです。また、笹竹に短冊をつるすようになったのは、江戸時代からのようです。手習いごとをする人や、寺子屋で学ぶ子が増えたことから、星に上達を願うようになったということです。短冊にも意味があったようです。中国の陰陽五行説にちなんだ「青、赤、黄、白、黒」の五色の短冊で、それぞれの色は「青=木・赤=火・黄=土・白=金・黒=水」を表しています。そして、それぞれの色の短冊は、青は周囲への感謝を、赤は親への感謝を、黄は人を信じることを、白は何かをやり通すことを、黒は学力向上のために用いられたようです。

ルイスくんには少し難しい内容だったかもしれませんが、その後お茶を飲みながら歓談し、そして最後に短冊に願いを書いて、本日の授業は終了しました。

最後になりますが、パラグアイ出身のルイスくんが日頃本国で飲んでいた飲料水は、マテ茶だそうです。