3月29日(月)の離任式について
2021年3月25日 17時57分3月29日(月)の離任式については、新型コロナ感染拡大防止の観点から、在校生及び教職員のみで実施いたします。
卒業生及び保護者の方は会場に入れません。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
3月29日(月)の離任式については、新型コロナ感染拡大防止の観点から、在校生及び教職員のみで実施いたします。
卒業生及び保護者の方は会場に入れません。ご理解の上、ご協力をお願いいたします。
昨年8月より、3学年の有志2名の生徒から始まったクリアファイル回収活動ですが、プロジェクトの発起人である株式会社アポロガスさんに1枚5円で換金していただき、国際支援活動費としてユニセフ協会へ全額寄付致しました。
結果は下記のとおりです。
〇集まったクリアファイルの数 738枚
〇ユニセフ協会への募金額 3690円
*ポリオワクチン約200回分 または はしかの予防接種ワクチン約100回分相当額
地元の企業さんと連携して行った活動が一つの実を結びました。来年度もこの活動を続けていく予定です。
3月18日(木)の4~6時間目に2学年対象の主権者教育を行いました。
主権者教育は一度昨年12月3日(木)に3学年を対象に行っており、今回で今年度2回目の開催となりました。
前回同様、福島県選挙管理委員会事務局の方々にお越しいただき、選挙に関する事前学習をし、専門学生3名による模擬演説のDVDを見た後に、模擬投票を行いました。
長期留学生のセバスも参加し、模擬投票を体験しました。
下のリンクから、「学校評価アンケート集計結果」の欄でご覧になれます。
3月1日、ほんの少しだけ春の暖かさが感じられる陽気の中、卒業式を行いました。
コロナ禍の影響で規模を縮小した式となってしまいましたが、荘厳な雰囲気の中にも
心の温かさが伝わる式となりました。
あさか開成を巣立った197名の皆さんの未来が輝くことを祈っています。
式の開催にご協力いただきました来賓の皆さまや保護者の皆さまには、心より感謝申し上げます。
今回は、春の訪れを感じさせる上生菓子でした。
毎回、平田屋さんにお菓子をお願いしていますが、今年度は日本文化部の生徒たちとコラボ商品開発にも携わっていただき、お世話になりました。いつも私たちの目と舌で季節を感じさせていただきありがとうございます。
来週は3月、卒業式です。
2月にはバレンタインデーがあるということで、5年前から'ちょこっとチョコ募金′活動を行っています。今年は2月18日と19日のお昼休みを利用して2年生の2名が活動しました。
2日間の活動で6708円が集まり、児童労働撲滅の活動を行っているNPO法人ACE(エース)さんにお送りし、ガーナのカカオ生産地の子供たちの教育支援金として使われます。ACEさんによれば、5000円分で子供一人当たりの学用品代になるということです。
今回の募金が今年度最後の支援活動となります。様々な活動をとおして、私達一人ひとりの思いやりが形となり国際支援へとつながっていきました。来年度も「私たちにできること」を考えていきたい思います。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
*ACEさんHP → http://acejapan.org/choco/smile-ghana