Copyright 2017 AsakaKaisei highschool

News&Topics

SDGsの取り組みについて取材がありました。

2020年11月13日 15時32分
国際

11月12日(木)にテレビ局の方がお見えになり、本校のSDGsの取り組みについて取材がありました。取材の内容は、「地域の伝統を守ること」に関する取り組みの紹介です。インタビューを受けた際には、慣れないカメラを前にしての受け答えに緊張した面持ちでしたが、自分たちのことばで取り組んだことを話していました。撮影されたものは12月に入ってから放送される予定です。(予定では福島中央テレビの番組の中で紹介されます。)

ヒシの実を使っての天狗作りも撮影されました。

2020国際理解・交流発表会を行いました

2020年11月10日 18時52分
国際

11月6日(金)に本校の大きな行事の一つである国際理解・交流発表会を開催しました。

生徒発表や、講師の日本キリバス協会代表理事 ケンタロ・オノ氏による国際理解講演会(演題「国連による『持続可能な開発目標(SDGs)』から考える~私たちにできること~だれ一人取り残さないために=僕の国キリバスからのメッセージ=)が行われました。

その様子をご覧ください。

2020国際理解・交流発表会.pdf

国際理解講座が開催されました

2020年11月2日 18時55分
国際

10月29日(木)の総合的な探究の時間に国際理解講座が開催されました。

今回は郡山市政策開発課の河野将之氏を講師としてお迎えし、「SDGsってなに?」をテーマに講演していただきました。

その様子をご覧ください。

10.29国際理解講座.pdf

国際理解講座が行われました

2020年10月26日 16時46分
国際

10月22日(木)の総合的な探究の時間に国際理解講座が開催されました。

今回は郡山市国際政策課の方々や、JICA職員の方々をお招きし、「共存とは~国際協力に取り組む人々のお話」をテーマにクラスごとに講演していただきました。

その様子をご覧ください。

10.22国際理解講座.pdf

 

本日の和菓子~日本文化部~

2020年10月21日 18時07分
部活・委員会

日本文化部の本日の和菓子はハローウィンに因んだ「お化け」でした。あまりに可愛らしい姿に、切り込みを入れるのが可愛そうでした。部員たちもどこから食べようか迷っていました。

お行儀の良いお化けたちです。切り込みを入れるのが可愛そうひとつひとつ顔が違います。

令和2年度ふくしま教育週間について

2020年10月19日 08時30分

今年度の公開授業につきましては、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から実施いたしません。

なお、学校の様子は随時ホームページへ情報をアップロードし、更新しておりますのでご覧ください。

国際理解講座が行われました

2020年10月16日 18時56分
国際

10月15日(木)の総合的な探究の時間に国際理解講座が行われました。

今回は福島県男女共生センターの櫛田みゆき氏をお招きし、「男女共同参画社会を考える」をテーマに講演していただきました。

皆さんも一緒に男女共同参画社会について考えてみましょう。講座の詳細は、下のPDFをご覧ください。

10.15国際理解講座.pdf

国際理解講座が行われました

2020年10月9日 15時59分
国際

10月8日(木)総合的な探究の時間に国際理解講座が行われました。

講師として福島大学経営経済学類特任准教授である長野博一氏をお招きし、「ユニバーサルデザインの考え方」について講演していただきました。

その様子をご覧ください。

10.8国際理解講座.pdf