30日の活動について、現地より報告がありました。
生徒はすこぶる元気です。他校さんは体調不良者が出ていますが、本校生徒は元気で助かってます。
30日は近くのナノーシ村に出かけました。サマワール博物館、民芸館をめぐり、馬のショーも見ました。
夕方はズブヌーリョク内のターザンパークでターザンになり?足漕ぎボートで楽しみました。
夕食前、翌日のプレゼンのリハーサルがあり、他校のリハを見て、焦りを感じたようで、暇な時間を見つけてプレゼンの詰めをしていました。
なかなかの盛りだくさんの内容で、生徒も大変な中、ずいぶん頑張っていると思います。31日はズブヌーリョクラストデーなので、元気に乗りきらせたいと思います。

派遣団一行はズブヌーリョク到着して、夜ご飯を食べて、健康プログラムを行いました。
その後ナロチ湖で入所儀式を行いました。ナロチ湖に後ろ向きで松ぼっくりを投げる儀式です。


日本を出発して24時間。ついに、ベラルーシへ入国しました。

ベラルーシ招待事業の一団は、先程アブダビに到着しました。現地からの報告では、生徒は全員元気だということです。
現在、ミンスクへ向かう飛行機への乗り継ぎを待っているところです。
現地からの一枚です。

今年度のAUS研修一行は、先ほど成田国際空港に到着しました。生徒も皆元気です。
これから成田市内のホテルに移動し、明日の朝、学校に向け出発します。
学校到着予定は正午です。
ベラルーシ一行は、無事成田に到着しました。本日17:55の飛行機に乗り、アブダビ経由でミンスクに向かいます。
本県のもう1つの代表である、ふたば未来学園高校の皆さんと成田にて。
