Copyright 2017 AsakaKaisei highschool

News&Topics

「探究カフェ」ワークショップを開催しました

2021年11月19日 16時26分

 11月19日(金)に「探究カフェ大作戦会議」と題しワークショップを開催しました。

 「探究カフェ」とは放課後、みんなが自由に過ごし、やりたいことのチャレンジできて、探究活動のサポートや進路相談もできる空間を指します。

 どんな「探究カフェ」だったらみんなにとって楽しく、豊かな場になるかを話し合いました。実現するにはどうしたらいいか様々なアイデアが出され、なるほどと唸るような意見がありました。今後の活動が楽しみです。

 「探究カフェ」は自分たちで作り上げていく空間です。自由な発想で空間づくりをしていきましょう。11月26日(金)がプレオープンとなります。気軽に参加してみてください。生徒のみなさんのお越しをお待ちしています。

 「探究カフェ」は、こおりやま子ども若者ネットさんの協力により進められていきます。本日はありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。

地域の方がクリアファイル回収活動に参加してくださいました!

2021年11月18日 17時29分
国際

11月18日(木)に、地域の方が不要になったクリアファイルを学校に持ってきてくださいました。

本校は、株式会社アポロガスさんのSDGs活動に参加しており、クリアファイル回収活動を行っています。

回収されたクリアファイルはアポロガスさんへ送り、1枚5円で換算してくださいます。

集まったお金は、全額日本ユニセフ協会へ寄付しています。

クリアファイル回収活動にご協力いただき、ありがとうございました!

 

2021国際理解交流発表会を開催しました

2021年11月9日 14時20分
国際

11月5日(金)に、年に一度の国際理解交流発表会を開催しました。

生徒の成果発表に加え、国際理解講演会が行われ、今年は講師として前橋市スポーツ課の萩野伸一氏をお迎えし、「オリンピックホストタウンとしての前橋市の取り組み」について講演していただきました。

また、お忙しい中足を運んでくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。

国際理解交流発表会の詳しい様子については、こちらをご覧ください。2021国際理解交流発表会.pdf

1学年の国際理解講座実施について

2021年10月21日 16時33分
国際

 21日木曜日6時間目、1年生の総合的な探究の時間に、

「共存とは〜国際協力に取り組む方々のお話」というテーマで、国際理解講座を実施しました。JICAの青年海外協力隊として、東ティモール民主共和国に派遣された平出将孝さん、フィリピン共和国へ派遣された亀山弥生さん、ボリビア多民族国へ派遣された笹尾員統さん、ベナン共和国へ派遣された冨田真理子さんより、それぞれの国での経験を話して頂きました。それぞれの国の良いところや、現在抱えている問題点を共有することができました。コロナ禍で、実際に現地に行く国際交流はできませんが、この様な経験がコロナが収まった後の活動に大いに役立つと思われます。

1学年対象国際理解講座開催.pdf


令和3年度芸術鑑賞講座

2021年10月19日 14時10分

10月15日(金)、コロナ対策のため午前午後の2回に分けて学校寄席を実施しました。

 お三方の名人芸により、久しぶりにたくさんの笑顔を見ることができました。

 ●寄席入門・落語―柳家喬乃助さん     ●紙切り-林家正楽さん           ●落語-雷門音助さん 

 

 

  

【校内文化祭】

2021年10月11日 17時11分

前期の最終日、9月30日に校内文化祭が開催されました。

コロナ禍ですが、26期生代表生徒のスピーチや、文化部を中心に活動を発表・展示を行いました。

久しぶりに全学年が集い、盛り上がりました。