Copyright 2017 AsakaKaisei highschool

News&Topics

生徒会役員によるあいさつ運動について

2022年4月20日 09時47分

    昨日20日、生徒会役員によるあいさつ運動を実施しました。

 生徒会長 松本美夏さんより

「みなさん、おはようございます。5月から生徒会本部役員による朝のあいさつ運動をおこないます。朝のすがすがしいあいさつから一日を始め、学校を盛り上げていきましょう!」

 

SDGs Day(4月)『ニュースや新聞から正しい情報をたくさん得ましょう』

2022年4月18日 12時20分
国際

本日は、SDGsDayです。

本校では、毎月、17日前後にSDGs Dayを設定し、国際交流委員会から、SDGs実現に向けた提言を行います。

小さなことでも、自分達の生活を見直し、行動し、みんなで行うことで、SDGsを実現したよりよい社会にしていこうと企画し、昨年度から行っています。

今月は、3年5組からの提言です。SDGs目標16番「平和と公正をすべての人に」に関連させ、『ニュースや新聞から正しい情報をたくさん得ましょう』と校内放送で呼びかけました。さらに放送を受けて、各クラスの国際交流委員もクラスで呼びかけました。情報にあふれる社会だからこそ、その情報が正しいのかという疑いの目を持つことも重要です。この提言をきっかけに、さまざまなメディアから情報を得、考え、判断する力を身につけて行きたいですね。

世界平和実現に向けて、小さな事から少しずつ、行動していきましょう。

対面式・部活動紹介・部活動見学について

2022年4月11日 16時49分

 新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。

 本日、生徒会で対面式・部活動紹介を実施しました。残念ながら対面式は放送で、部活動紹介はリモートでの実施となりました。

 対面式では、学校長と松本美夏生徒会長の歓迎のあいさつを受け、新入生の渡邉紗良さんが新入生代表あいさつを返し、無事対面をはたすことが出来ました。

 部活動紹介では、各部の先輩が工夫を凝らした発表を、1年生の教室にライブ配信する形で実施しました。リモートではありましたが、先輩たちの生の部活動が感じられたと思います。

平和を願って~「子供いけばな展」開催中

2022年4月1日 16時31分
部活・委員会

 4月2日(土)3日(日)郡山市うすい通りにある「ホテルプリシード郡山」2階ロビーにおいて、華道家元池坊郡山中央支部の子供いけばな展に本校日本文化部が出品しました。ウクライナカラーで彩られた作品には、平和への願いが込められています。ぜひ、足をお運び、ご覧になってください。

ユニセフ・ウクライナ緊急募金

2022年3月30日 11時28分
国際

 3月15~18日(17日は地震のため中止)に行われたウクライナ募金、総額26,921円を、

本日郡山市国際政策課より橋本様、平出様にご来校いただき、

国際交流委員会・箭内佑都くんとJRC委員会・室井愛華さんが代表となり、無事にお渡しすることができました。

生徒のみなさん、先生方の善意を、ユニセフ協会を通じて早急にウクライナの子どもたちを支援するために

届けていただきます。早期停戦とこれ以上の犠牲者が増えないことを祈るばかりです。

贈呈式

今日の記念に

ウクライナ支援募金について

2022年3月22日 12時44分

  今月15日から18日に、国際交流委員会・JRC委員会の共同で、ウクライナ支援募金を実施しました。みなさん、ご協力本当にありがとうございました。

  国際交流委員2年生箭内さんより

 「最近毎日、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻についてニュースで報道されています。状況は日々悪化しており、ロシア軍は学校や病院・軍事施設などを攻撃し、ウクライナではこれまでに兵士1300人以上、民間人2000人以上が亡くなりました。避難民はおおよそ280万人と言われています。
 そこで、ウクライナ支援募金を行うことにしました。期間は3月15日から3月18日の4日間です。毎日放課後に昇降口で実施します。みなさんご協力よろしくお願いいたします。