韓国研修・4日目5日目
2017年9月29日 13時01分韓国研修4日目の午前は培花女子大学の学生との交流を行いました。日本語の授業に参加させていただき、韓国の学生が生徒達に日本について日本語で質問するというグループワークでした。学食を食べた後、午後からは水原華城、韓国民俗村を訪れ韓国の歴史に触れました。夕食はみんなでカルビを食べ、その後NANTAの鑑賞を行いました。只今無事に仙台空港に到着し、学校へ戻る途中です。
韓国研修4日目の午前は培花女子大学の学生との交流を行いました。日本語の授業に参加させていただき、韓国の学生が生徒達に日本について日本語で質問するというグループワークでした。学食を食べた後、午後からは水原華城、韓国民俗村を訪れ韓国の歴史に触れました。夕食はみんなでカルビを食べ、その後NANTAの鑑賞を行いました。只今無事に仙台空港に到着し、学校へ戻る途中です。
韓国研修3日目の午後は、培花女子大学で学校交流を行いました。日本語の授業への参加や福島県・あさか開成高校の紹介、韓服を着せていただくなどの体験を行いました。高校とは違い、先輩方との交流のため生徒達もどこか緊張している様子がありましたが、時間が経つにつれて笑顔が増えていきました。これからホームステイ先のホストファミリーのお宅へ戻り、ホームステイ最後の夜を過ごします。
韓国研修3日目、生徒達は皆元気です。午前中は体育(ヨガ)・国語の授業を受け
昼食を取りました。昼食後はお別れのご挨拶をし松谷観光高校をあとにしました。
1日半という短い間でしたが、松谷観光高等学校の先生、生徒の皆様にとても良くして
いただきました。本当にありがとうございます。切り替えて午後からは大学交流へ向かいます。
学校交流を終了し、これからホームステイ先に帰ります。放課後には現地の生徒の皆さんのご好意でクラス内でパーティーを開いて下さいました。生徒達はチキン等を食べながらお話を楽しんでいるようでした。
只今、中国語の授業中です。生徒は皆クラスに溶けこみ、先生ともコミュニケーションをとりながら楽しく行っております。この高校では中国語の授業は3年間必修、日本語は1年間必修となっているようです。
韓国研修2日目、給食の時間を終え午後の授業に入ります。
給食はヘルシーで美味しく韓国らしい給食でした。
韓国の高校ではほとんどの学校で給食が出るようです。
只今コンピューターの授業中です。生徒達は必死についていっています。
学校交流が始まりました。総長、校長へご挨拶を行い、1時間目の授業です。
日本、福島県、あさか開成高校を紹介し、みんなで鶴を折りました。この後授業に参加します。
天気にも恵まれ、韓国ソウルでの研修が無事に始まりました。
今日は4名の生徒が2つに分かれて、それぞれの家庭でホームステイを経験します。
明日からは高校でプレゼンテーション等の様々な研修を行う予定です。
本日9月25日(月)より29日(金)まで、あさか開成国際交流基金海外派遣事業の韓国研修が実施されます。鈴木校長を団長として、学校代表生徒4名が、韓国の松谷観光高等学校等の生徒と交流することになっています。出発にあたり、生徒から、韓国の生徒と積極的に交流し、いろいろな文化を学んできますとの抱負が述べられました。
本日は仙台空港より韓国の仁川空港へ移動し、生徒はホストファミリー宅へホームステイする予定です。