あさか開成 校長雑感

2019年8月の記事一覧

凛優祭へ、カウントダウン

「凛優祭」まで、あと本日を含め6日と迫ってきました。

学校全体を見渡すと、3年生の一部を除き、まだまだという雰囲気ですが、本日あたりから本格化するのでしょう。さすが、3年生は早いです。

さて、生徒の皆さん、「凛優祭」という名称が意味を知っていますか。「凛優」は、「凛々しく優しくあれ」からつくられた造語です。では、その言葉は、学校のどこにあるのでしょうか。

話は変わりますが、本校の文化祭の名称は、最初から「凛優祭」だった訳ではありません。第2回目の公開文化祭より「凛優祭」という名称になりました。平成10年に行われた第1回公開文化祭では、「薫風祭」という名称がつかわれていました。「薫風」は、まだ開校して間もない時期、国際科学科という全国でも珍しい学科としての新しい風が吹く中、そして、6月の初夏のさわやかな風が吹く中での文化祭として、その時節にふさわしい名称として名付けられたようです。

本来、継承されるべき名称が変更されたのは、どのような理由からでしょうか。意外にも、それは簡単な理由でした。公開文化祭の時期が6月から9月に変更されたためでした。初夏の風の意味を持つ「薫風」が、9月でも良いかという議論がなされたようです。

では、「凛優祭」の意味について説明しましょう。

生徒手帳の33ページをお開きください。本校の「生徒生活指針」の具体的な指針の中に、服装についての記載があります。『男子の服装は「清楚さと凛々しさ」、女子の服装は「清楚さと優しさ」を旨とする』とあります。この中の「凛々しさ」と「優しさ」を採り、「凛優」という造語がつくられたそうです。

ちなみに、「凛優祭」第1回目のテーマは「One For All」でした。他者を思いやり、他者のために生きることをテーマにしていました。文化祭を成功させるには、全生徒がお互いを思いやりながら、「チーム開成」のもと、全員が協力し合い必要があります。このことは、現在の学校の国際部の探究活動のテーマ「共生」と重なるのではないでしょうか。