あさか開成 校長雑感

2020年2月の記事一覧

手紙

今週の初め、3年生より手紙をいただきました。過分なる言葉に、笑みがこぼれるとともに、目頭が熱くなりました。ありがとうございました。

国語担当の先生に聞いたところ、1月の最後に、お世話になった人に向けて手紙を書く授業をし、その時に作成したものですと言うことでした。生徒たちが、3年間を振り返りながら、先生方に一文字一文字に思いを込めて書き上げている姿を想像してしまいました。

自分の気持ちを文字に込め手紙を書くという行為は、メールやラインになれている高校生にとってはとても難しいものでしょう。また、自分の気持ちを直接文字として書く行為自体、自分の心が見られるようで、気恥ずかしいものではないかと考えます。

ここで、メールと手紙について、少し考えてみたいと思います。

最も大きな違いは、時間と労力だろうと思います。時間も、労力も、どちらも効率と関係するものです。前にも、旅の話で書きましたが、現代は「効率の時代」で、なるべく「ムダ」を省き、時間と労力を掛けないことが善とされる時代です。しかし、そんな時代だからこそ、敢えて手間を掛けてみたいと考えています。人と人の関係は一期一会であり、縁というものは奇跡に近いものだと思っています。出会いというものを大切にすることは、相手を大切にすると言うことで、相手からも自分を大切にしてもらえます。主客一体となった社会は、それこそ、落ち着いた平和な社会ではないかと考えます。

手紙を書く行為というものは、人を思いやる行為にもつながります。メールやラインをすべて否定するわけではないですが、ひととき、心を落ち着かせ、誰かを思いやりながら手紙をしたためる、そんな心の余裕が欲しいものです。

バレー部、出発

本校女子バレー部が、令和元年度第9回東北高等学校新人バレーボール選手権大会に向け、出発しました。

この大会は、東北地区の各県代表2チームが4ブロックに分かれ、3校による予選リーグ戦を戦い、各リーグ1位が決勝トーナメントに進出するというものです。

本校は、bブロックで、青森県第一代表の青森西高等学校、岩手第一代表の一関第一高等学校との対戦となりました。

試合日程は、次のようになります。

日 時:令和2年2月7日(金)~9日(日)(7日公式練習、8日・9日試合)

場 所:宮城県総合運動公園 セキスイハイムスーパーアリーナ

      (宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1)

試合方式:1日目は予選リーグ(各リーグ1位が準決勝へ)

       本校は第2試合(予定10:30~)、第4試合(予定12:30~)に出場

     2日目が準決勝、決勝

頑張れ、バレー部。

前期選抜、出願始まる

本日より高校入試の前期選抜の出願が始まりました。今年から行われる新制度の入試が本格的に始動したことになります。

新たに始まる高校入試は、従来のⅠ期選抜、Ⅱ期選抜、Ⅲ期選抜から、前期試験と後期試験になります。前期試験は、従来のⅠ期選抜とⅡ期選抜を合わせたようなもので、特色選抜と一般選抜から構成されています。従来と大きく違うところは、前期選抜受験者全員に学力検査を課すというところでしょう。後期選抜はⅢ期選抜を踏襲したものです。

前期選抜の出願は、本日より来週の12日(水)までとなっております。出願先変更は、13日(木)より17日(月)です。

現在、マスクがなかなか手に入りづらいという話が、昨日の学校保健委員会でもでました。感染症予防にマスクは有効ですが、それ以上に、手洗い、うがいが有効であるという話がありました。現在、それほど、インフルエンザは流行ってはいませんが、受験生のみなさんは、用心には用心を重ね、手洗い、うがいを励行してください。

頑張れ、受験生。

考査、初日終了

毎年、学校では、3月が高校入試に当たるため、2月は1年間のまとめをする時期となります。そのため、連日、校内、校外での会議が続くことになります。何とか整理できないかと検討していますが、そう簡単にいくものではありません。

今週も、火曜日には佐々木PTA会長をお呼びしての服務倫理委員会、昨日は遠藤学校医、北畠学校歯科医、山田学校薬剤師の学校三師をお呼びしての学校保健委員会、その後、天田産業医をお呼びしての衛生委員会と、それぞれ1年間のまとめをしました。

昨日は、すべての会議が終了したのが、午後4時過ぎでした。少し本日の整理をして、5時過ぎに本校舎、南校舎を見回りました。昨日は、1、2年生ともに12時には試験が終了しておりますが、まだ教室には居残り勉強をしている生徒たち、先生方に質問をしている生徒たちが見られました。

私も高校時代、学校で遅くまで居残り勉強をしていました。家に帰ると、テレビ、ベット、冷蔵庫など、多くの誘惑が待っています。それを避ける意味合いもありましたが、一番の理由は友人との語らいでした。この時期は、部活動もなく、多くの生徒が居残り勉強をします。普段あまり話すことのできない部活動をしている仲間と語らいができるのも、この時期の大きな特徴です。各教科の出題傾向、山の張り方、苦手な教科の勉強法など考査に関することから始まり、進路や将来の夢、そして、今期の野球の優勝チームとその理由など、多くのことを熱く語っていた記憶があります。

頑張れ、あさか開成生。

明日から考査

いよいよ学年末考査が、明日5日(水)より始まります。生徒の皆さん、準備は万端でしょうか。

今回の考査は、週末を挟んで、10日(月)まで続くことになります。その間、遅くても13時にはすべてのテストが終了しますので、生徒は普段よりも早く帰れることになります。ご家庭におきましてもご指導をよろしくお願いします。

今回の学年末考査は、3年生が1足早く終了しておりますので、1、2年生のみの実施となっています。すでに第二外国語や実習を中心とした一部の科目の試験が月曜日より実施されています。少し長めの考査期間にはなりますが、集中力を切らさないようにしてください。

少し勉強の話とは離れるですが、学生時代、旅をすることが好きでした。目的地を決めて準備をしっかりとしてという旅ではなく、ぶらりと出歩く旅が好きでした。現在、新幹線が北海道から九州まで走り、時間を掛けずに移動することが可能になりました。目的地には短時間で行き来することができます。しかし、大きなものを失ったような気がします。名も知らぬ駅で降り、見知らぬ土地を歩いてみて、その雰囲気が好きになる。安宿に宿泊し、主人から名物を教わり、食べてみる。その名物に舌鼓を打ち、その土地にちょっと興味関心を抱く。そんな旅ができなくなりつつあります。現在は「効率化」の時代です。効率よく、勉強し、生き抜くことが、成功の近道なのかもしれません。しかし、こんな時代だからこそ、敢えて回り道をしたいと思っています。ゆっくりと、じっくりと歩いてみたいと思います。時間がない、興味がないからと切り捨てるではなく、名も知らぬ「微分」を知る旅に出る。ちょっと気に入るまで、温泉にでも入りながら、「微分」の面白さを味わってみるかと、そんな余裕が学校にあれば良いなと思っています。

1、2年生のみなさん、考査、頑張れ。

帰国

2月1日(土)、パラグアイからの留学生ルイスくんが、14時05分の新幹線に乗り、帰国の途につきました。ルイスくんは1年間の留学期間を終えての帰国です。また、会津学鳳高校で1年間の留学をしていたウィルくんも、同じ新幹線でした。ウィルくんは、異地区間交流で、昨年の10月に1週間、本校で生活をした経験のある留学生です。

そのルイスくん、ウィルくんの最後のお別れに、2年5組の生徒を中心に、考査前にもかかわらず、多くの生徒が来てくれました。ハグをしながら別れを惜しみ、最後の想い出をカメラに残そうと記念撮影をする姿がみられ、改めて留学生の存在の大きさに気付かされました。

ルイスくんは、本校に来た4月には、ほとんど日本語が話せませんでした。7月初めに話したときにも、だんだんと日本語を聞き取れるようになってきたが、まだまだ日本語で返すことができませんと話してくれました。本当に、不安だったではないかと思います。しかし、この不安を、多くの生徒が、積極的に取り除こうと、いろいろな関わりをしてくれました。本当に、生徒たちのやさしさに感謝です。

今後、ルイスくんは、残りの高校生活を送り、大学への進学を考えているようです。

私からは、ルイスくんへ、是非、将来、あさか開成高校を訪ねてきて欲しいとお願いしました。ルイスくんは「日本に家族を連れてきたい。その時は、是非、あさか開成高校にも寄りたい」と返してくれました。

ルイスくん、さよなら、そして、ありがとう。