あさか開成 校長雑感

校長より

7月の花、第2弾

授業「日本の伝統文化」の生徒、3年生の中川莉緒さんの作品、青いガーベラが正面玄関を飾っています。

青いガーベラを見たのは初めてです。ガーベラはとても好きな花の一つですが、その明るく元気な花顔に特徴があると思っています。個人的には、オレンジや黄色の暖色系の色が似合う花だと感じています。青のガーベラは、かわいらしさと言うよりはクールな趣があり、とても不思議な感じがします。初めてこの作品を観たときには、何の花だろうとしっかりと見つめてしまいました。中川さんは、この青いガーベラをしっかり自分の空間の中にまとめました。ガーベラを囲うように配置されたゴットとシペラスが良い味を出しています。星雲のように黄白色の細かい斑点を持つ幅広の葉のゴットは、いつ見ても素敵です。この青いガーベラをしっかりと引き立たせています。また、細長い葉のシベラスは作品に広がりをあたえるようです。そして、この花も初めて見る花ですが、オウムのくちばしが連なったような赤い花のヘレコニアがちょうど良いアクセントになっています。

異国情緒溢れるといった不思議な感じの空間ができあがりした。非常に良くまとまっていると思います。

7月も、生徒に感謝です。

演劇部、春季発表会終了

7月3日より5日まで、郡山市立中央公民館を会場として、第65回福島県県中高校演劇連盟春季発表大会が開催されました。

本校は初日の7月3日が発表日でした。今回の本校の上演作品は「FuluSiC」でした。残念ながら、当日は、県中教育事務所の所長、課長、指導主事の方々、そして、高校教育課の管理主事が訪問する日と重なってしまったため、観ることは叶いませんでした。

実は、発表会当日に観に来ることができな保護者向けの身内公演会に交ぜていただくことができましたので、遅くなりましたが、少し感想を書かせていただきます。

本校演劇部は、昨年度の第72回福島県高校演劇コンクールで最優秀賞に輝き、秋田県で開催された東北大会へ出場してきました。この時の上演作品の「SHIROCK」の完成度が高かったため、次回の作品に悩んだのでいるのではないかと、勝手に心配しておりました。

内容を書くことはできませんが、今回の作品の舞台となっているところは、音楽の国「フルスコア」です。今回の作品の題「FuluSiC」は、この当たりからきているのかと思っています。音楽の国で起きるドラマです。笑いあり、涙あり、そして、突然の飛び入り(私ですが・・・)あって、大いに盛り上がった作品となりました。高校生らしい、そして、本校らしい作品だと思っています。非常に質の高い作品でしたので胸をなで下ろすとともに、生徒たちの高い意識に感心をさせられました。再度上演する機会があったら、今後はきちんとした舞台の上での演技を観たいと思っていますので、お誘いください。

最後になりましたが、お知らせがあります。本校演劇部が、7月28日に、アウシュヴィッツ平和博物館の「夏の平和まつり」で「SHIROCK」を上演することが決定しました。場所は、白河市の原発災害情報センターホール(アウシュヴィッツ平和博物館隣)です。昨年の県の1位の作品である「SHIROCK」を見逃した方、また観たい方、是非とも観ていただけば幸いです。

野球部、激励会

昨日7月7日、毎年恒例の保護者会主催の「あさか開成高等学校野球部必勝激励会」が開催されました。

私より、最後の大会となる3年生は自分たちの思いをプレーでしっかりと後輩に伝えて欲しいとあいさつを述べた後、齋藤享平監督、佐川公一部長より、特別な雰囲気を持った夏の大会での全面に押し出す覇気、元気の必要性や日頃の保護者からの支援への感謝の気持ちが述べられました。

その後、遠藤輝人主将より、今まで以上に闘志を前に出して戦うことや今までの周りからの支援への感謝とその恩返しのための必勝への誓いが、力強く述べられました。

本校の初戦は、予定どおり試合が進めば、7月15日(月)11時30分より、ヨーク開成山スタジアムで、福島高等学校と福島東高等学校の勝者と対戦することになっています。

女子バレー部、思いを後輩へ

本日、本校の第一体育館では、福島県総合体育大会の女子バレーボール競技の県大会が開催されました。

本校の女子バレー部は、6月のインターハイ県大会で第3位となりました。しかし、東北大会をかけた代表決定戦で聖光学院高校に敗れ、悔し涙を流しました。インターハイ後、各部の3年生が引退する中、バレー部の3年生は借りを返すべく練習を続ける決断をしました。奇しくも、今大会で順当に勝ち上がれば聖光学院高校を戦うことができる組み合わせとなりました。

本校、聖光学院高校とも順当に勝ち上がり、ベスト4をかけた本日の最終試合。結果は、フルセットまで持ち込んだものの、最後は力尽き、前回同様、セット数1-2での敗退という結果に終わりました。

3年生の目には涙。いろいろな言葉をかけたとは思いますが、伝えたい言葉は「ありがとう」の一言でした。世の中には、すぐに結果につながらないことは多々あります。しかし、結果が出なかったからと言って、成果がなかったのかというとそんなことはないのです。3年生にできることは、結果を残すことだけではありません。後輩に思いをつなぐことも大切なことです。バレー部の3年生は、先輩から思いを引き継ぎ、そして、しっかりと後輩に思いを受け渡したのではないかと思います。だから、部活動は面白いのです。

頑張れ、バレー部。

そして、頑張れ、すべての部活動。

七夕パーティー

本日1校時目、日本語の授業で、留学生のルイスくんを交えて、七夕パーティーが開かれました。

授業ですので、七夕についてきちんと学習をしました。七夕は、中国の「乞巧奠」(きっこうでん)という行事が始まりだということでした。「乞」は願う、「巧」は巧みになる、「奠」は祭るという意味で、織姫にあやかり裁縫が上手くなるように、それが発展して様々な習いごとの上達を願ったようです。また、笹竹に短冊をつるすようになったのは、江戸時代からのようです。手習いごとをする人や、寺子屋で学ぶ子が増えたことから、星に上達を願うようになったということです。短冊にも意味があったようです。中国の陰陽五行説にちなんだ「青、赤、黄、白、黒」の五色の短冊で、それぞれの色は「青=木・赤=火・黄=土・白=金・黒=水」を表しています。そして、それぞれの色の短冊は、青は周囲への感謝を、赤は親への感謝を、黄は人を信じることを、白は何かをやり通すことを、黒は学力向上のために用いられたようです。

ルイスくんには少し難しい内容だったかもしれませんが、その後お茶を飲みながら歓談し、そして最後に短冊に願いを書いて、本日の授業は終了しました。

最後になりますが、パラグアイ出身のルイスくんが日頃本国で飲んでいた飲料水は、マテ茶だそうです。