あさか開成 校長雑感

校長より

台風19号②

15日(火)段階では、郡山駅を発着するJRの各路線、郡山市内を通る福島交通のバス等、すべての公共交通機関がストップしていましたが、16日には磐越西線(会津若松-郡山間)、17日(木)には市内を走る福島交通の路線バスの一部、そして18日(金)には東北本線の一部(安積永盛-本宮間)が、運転を再開しました。磐越東線、水郡線は、もう少し時間がかかるようです。

詳しくは、以下の情報を確認ください。

 JRの運行状況 https://traininfo.jreast.co.jp/train_info/tohoku.aspx

 福島交通の運行状況 https://www.fukushima-koutu.co.jp/

 

交通機関だけ考えると、少しずつではありますが、多くの生徒が学校に戻れる環境がつくられてはきました。しかし、すべての生徒が学校に来ることができる状況でないことも確かです。

学校は、15日(火)より通常授業をしています。

昨日は、2学年では、12月に実施される修学旅行の説明会が実施されました。修学旅行の行き先は台湾です。この修学旅行が、初めて海外旅行になる生徒も多いでしょう。生徒の中には、JRが動かない中、無理をして、この説明会に来た者もいました。久々の登校だったので声をかけました。「たった5日間でしたが、本当に長い5日間でした。友達に会えて、本校にうれしかったです」と笑顔で返してくれました。

あるべき場所に、居るべき者が居る。震災以後、こんな簡単なことが難しいと思えるようになってきました。

だからこそ、学校だけは、不安を取り除け、安心を与える場所であり続けたいと思っています。

台風19号

この度の台風19号によって被災されましたみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。みなさまが一日も早く普段通りの生活を取り戻せることをお祈り申し上げます。

市内では複数の学校が休校となっているところもあるようですが、本校は本日より普通授業を再開しております。ただ、JRが完全にストップしている状況、幹線道路も通行止めが続いているところもあり、多くの生徒が登校できない状況です。

多くの生徒が不安な3日間を過ごしたことだろうと推察しています。本校生徒の中にも、すでに被災したと申し出た者もおります。しかし、県でも全体的な被害の把握が難しいようですが、本校でもすべての被害の状況が判っているわけではありません。

お知らせにも掲載しておりますが、今回の台風で被災したり、通学が難しい生徒は、学校に連絡をください。出席停止として取り扱い、欠席とはなりません。また、被災された生徒で、制服が汚れたりや学用品が使えなくなった者も、学校に連絡をお願いします。

最後に、通行できない道路も多数ありますので、学校に来た生徒はくれぐれも安全第一での対応をお願いいたします。

短期留学生④

本日10月11日(金)、7校時目に、秋季短期留学生に対する学校全体の歓迎会が開催されました。

まず、国際交流委員長の圓谷玲奈さんより歓迎の言葉があり、その後、短期留学生5人の名前、出身、所属クラスが紹介されました。2年生、3年生にとっては、公式には初めての対面となります。

 1-1 ミューニクさん(タイ)

 1-2 ハーナーさん(タイ)

 1-3 マーティナさん(ポーランド)

 1-4 カズキくん(ウルグアイ)

 1-5 ジェゾン(フランス)

そして、短期留学生5人がそれぞれが自己紹介をしました。カズキくんは、ハーフですので、とても日本語が上手でした。

最後に、歓迎セレモニーとして、本校のよさこい部による歓迎の舞が披露され、終了となりました。

1週間が過ぎ、留学生も学校に大分慣れてきたようです。クラスでも、積極的に会話を楽しむ姿が見られるようになってきました。来週は、遠足があります。また、大きな想い出ができそうな予感がします。

頑張れ、留学生。

OCTOBER CELEBRATION

ALTのカイラ先生が、放課後、南校舎2階の廊下で作業をしていました。

何をしているのか聞いてみると、「10月の世界のお祭り」ですと笑顔で答えてくれました。生徒たちに、少しでも、英語について、異文化について、興味を持ってもらおうと、資料をつくり、そして掲示していたのです。

そこには、本校でも10月恒例のお祭りの「ハロウィン」、そして、メキシコの「Día de Muertos」(「死者の日」)やドイツの「OKTBERFEST」(「ビール祭り」)、インドの「Diwali」(「光のフェスティバル」)、アメリカの「Harvest Fairs」(「収穫祭」)の資料が展示されていました。

ハロウィンとは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているお祭りのことで、もともとは秋の収穫を祝う行事であったと言われています。現代では、特にアメリカ合衆国で民間行事として定着しています。本校でも、カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったりします。また、子どもたちが「Trick or treat」と唱えて、近隣の家を訪れてお菓子をもらったりする風習でも有名です。

「Día de Muertos」は、メキシコのお祭りです。話題になった映画『リメンバーミー』でも有名になりました。がいこつを飾ったりするお祭りは、日本では考えられないようなものです。日本のお盆のようなものだと言われています。

10月は、実りの秋と呼ばれる季節です。これら秋のお祭りの根底には、実りに対する感謝の気持ちがあります。また、その感謝の気持ちを家族とともに祝うことが大切だと考えているようです。生徒の皆さん、それぞれのお祭りの意味を調べ、カイラ先生とお話をしてはいかがですか。

ちょっと話はずれますが、3年生でも、少しずつではありますが、実りの秋を迎えた者がでてきました。家族と自分の将来について話す良い機会かもしれません。

ありがとう、カイラ先生。

モーモーおこわ

昨日10月9日(水)、牛乳・乳製品利用料理コンクール県大会が福島市で開催され、本校3年生の中川翔月(はづき)さんの「~福島発~腹くっちーモーモーおこわ」が優秀賞に選ばれ、11月に仙台市で行われる東北大会に出場することが決定しました。最優秀賞は小野高校の1年生でしたが、2人で全国大会を目指して切磋琢磨して欲しいと願っています。

この大会は、県牛乳普及協会の主催で、牛乳など乳製品の消費拡大をねらい、高校生以上を対象に牛乳、ヨーグルト、チーズなどを使った料理を募集したものです。700点の応募から1次審査を通過した10人が最終審査に臨みました。今回、本校では、中川さんの他に、2年生の小林海斗くん、横山碧都くんが1次審査を通過していました。

最終審査に、男子生徒が3名残ったというのも珍しいことだったようです。そのうち、2名が本校生徒です。海斗くんの「クリームチーズと干し柿の春巻き」、碧都くんの「山椒香るホワイト麻婆豆腐」とも、参加者、審査委員には大変好評だったようです。海斗くんの作品は、参加者全員が完食した作品のようで、おいしさは抜群のようです。碧都くんは、とても料理になれているようで、手際よく調理をしていたことが審査員には好評だったようです。これからの時代、男女が本質的に共生する時代へ入ってきます。メニューを考え、そして料理をし、そして後片付けをこなすことは、男子の心得なのかもしれません。

まずは、中川翔月さん、おめでとうございました。

そして、海斗くん、碧都くん、今後も頑張ってください。