校長より
センター試験、出願説明会
昨日、15時45分より、大会議室で、平成31年度の大学入試センター試験の出願説明会が開催されました。大学入試センター試験は、平成31年1月19日(土)、20日(日)に実施されることになっています。今年度の3年生は、80名を越える生徒が大学入試センター試験に挑む予定になっています。
多くの生徒が、入試のための書類作成は初めての体験になるのではないかと考えています。受験パターンの確定、志願票の作成、検定料の振り込みと、説明をしっかりと読み、間違いのないように作成し、期限までに提出できるようにしてください。それが、これからの個別の大学・短大への入学願書の作成・出願にもつながっていくと考えています。
「受験」という文字が、しっかりと見える季節となってきました。9月13日からは前期期末考査も実施されます。2つのものは、別々のものではありません。まずは、前期期末考査で、しっかりとした学習のまとめを行ってください。
We can do it.
福島 沖縄まつり、開催
9月1日・2日と、郡山駅前、開成山公園野外音楽堂で、「第2回 福島 沖縄まつり」が開催されました。このイベントは、福島と沖縄の歴史的なつながりをたくさんの人に知ってもらうために開催されたものです。このイベントを盛り上げるために、本校よりよさこい部「開成舞彩」の2・3年生の生徒たちがまつりに参加してまいりました。よさこい部の生徒たちは、会場より大きな声援をもらい、いつもどおり、元気、そして笑顔を多くの人たちに届けてまいりました。
福島と沖縄の縁については私も不勉強だったのですが、沖縄の伝統芸能として知られるエイサーの起源が福島県にあると言われていうようです。1603年、いわき市出身の浄土宗の僧侶袋中上人(たいちゅうしょうにん)が琉球を訪れました。琉球に滞在した三年間、当時の琉球王だった尚寧王と親交を深め、琉球での浄土念仏普及にも尽力しました。その時、お盆の時期に踊られる念仏踊り「じゃんがら」が琉球に伝えられ、後の「エイサー」になったと言われているようです。福島と沖縄の不思議な縁を感じます。
8月の花
本日で8月も終わりです。少し紹介が遅れましたが、8月の花を紹介します。
授業「日本の伝統文化」の3年生の鈴木佐江さんの作品が、正面玄関を飾っています。
この作品は、秋の山野草の代表である青紫色のりんどうに、淡い黄色のカーネーション、胡蝶蘭に花が似ている紫のデンファレを合わせ、左に大きく伸びるハランが全体のバランスを取っているものです。
この作品では、まだ、りんどうの花は咲いてはいないですが、青紫色のあざやかに咲くりんどうは、素朴ながら凛とした美しさがあります。りんどうは、本州でも冷涼な場所に咲く花で、現在でも薬用として栽培され、漢方では古くから竜胆という生薬として利用されています。
今月も、生徒に感謝です。
鈴木さんが1年間のイタリア留学へ
3年生の鈴木千穂さんが、9月1日よりイタリアの高校へ1年間留学します。
本日の朝、鈴木さんより、留学にあたりお世話になった担任である猪俣先生、ALTのジェイソン先生への感謝の言葉と、言葉の壁は大きいが積極的に交流をして異文化理解を深め、ひとまわり大きな人間になって帰ってきたいと抱負が述べられました。
イタリアのミラノは、現在は「ミラノコレクション」に代表されるファッションの街、またACミランやインテルナショナルミラノ等のサッカーチームがあるサッカーの街としても有名ですが、西ローマ時代には都が置かれたこともある非常に古い歴史を持っている街でもあります。
ゴシック建築の最高峰とも言われるミラノ大聖堂、ルネサンス期の代表的な建築家であるブラマンテがつくったサンタ・マリア・プレッソ・サン・サティロ教会、ダヴィンチの代表作「最後の晩餐」が描かれているサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会、また、イタリアオペラ最高峰とも言われるスカラ座もあります。
イタリアの食事、文化等を十分楽しむとともに、是非とも日本、福島の良さについて広めてください。
来年の夏の再開を楽しみにしています。
Buona Fortuna , Chiho!
桃見台保育所「ももフェス2018」でボランティア
先週の土曜日、8月25日、桃見台保育所で「ももフェス2018」が開催されました。いつも保育所実習で大変お世話なっているということで、保育所実習を体験した3年生やオイガ部の生徒等21名がボランティアとしてお手伝いをしてきました。
少し天候が危ぶまれたため、開会行事とバルーンアートの前半部分は、桃見台小学校の体育館での開催となりましたが、その後のアトラクションは、予定どおり、桃見台保育所での実施できました。桃見台保育所の遊び広場が立錐の余地がないくらい、園児の保護者や多数の地域の方々が集まっていただくことができ、大盛況のお祭りとなりました。
生徒たちは、準備から始まり、お祭りコーナー、アトラクションコーナーの補助、また、がくとくん・おんぷちゃんに変装して子どもたちとの写真撮影と大忙しでした。グランドフィナーレでは、「タッタ」や盆ダンス「ダンシング・ヒーロー」を、子どもたちとともに元気よく踊りました。生徒たちは、保育所実習で子どもたちへの触れあいにも慣れてきたようで、積極的に子どもたちに対応する様子は保育士そのものでした。学校ではあまり見せることのない「良きお姉さん」の姿が、そこにはありました。
子どもの遊び場が少なくなってきている今日、今回お祭りに参加した子どもたちは、限られた時間ではありましたが、十分楽しめたことでしょう。また、子どもが楽しく遊ぶ姿をみて、我々大人も癒やしを十分感じることができました。老若男女が集う地域のお祭りはとってもいいなと感じた次第です。
アメリカからの留学生ヒメナさん、到着
昨日、平成30年度セメスター(半期)の外国人留学生であるヒメナ・バレルディーさんのオリエンテーションが開催されました。ヒメナさんは、アメリカからの留学生で、15歳の女子生徒です。来年の2月2日まで、ホームルームクラスは1年2組に所属し、本校で学んでいきます。
本日は、国際部部長の大石田先生、1学年主任の金澤先生、担任となる1年2組の信成先生等との顔合わせ、学校の概要や学校生活の説明を受けた後、4月から来ている留学生のソンくんの案内で校舎を見てまわりました。ヒメナさんの登校は、8月29日からとなります。1年生のみなさん、楽しみにお待ちしてください。
最後に、今回、ホストファミリーを引き受けてくださった影山様に感謝いたします。
陸上部、野球部、新人大会へ
先週の土・日も、生徒はいろいろなところで活躍しました。
運動部は、多くの部で3年生が引退し、1、2年生を中心とした新人チームでの戦いが始まりました。先週の23日(木)より、開成山にある郡山ヒロセ開成山陸上競技場では、陸上部の新人戦県南地区大会が開催されました。1年生の伊藤愛渚さんが100mで県大会の切符を手にしました。また、25日(土)、野球部も同じく新人チームで、秋季東北地区高等学校野球県中支部予選に臨みました。本宮市のしらさわ野球場で帝京安積高校との1回戦です。初回表に3点をとり順調なすべり出しをしましたが、2回裏に大きな失点をしてしまい、結果、3-10で敗退しました。野球部は、明日28日、12:30より敗者復活戦があります。がんばれ。
これから、運動部の新人戦が本格化します。頑張れ、開成。
切り替えを
本日は、二十四節気の一つ、処暑です。処暑は、夏の暑さが収まり、和らいでくる頃です。しかし、今年は処暑を迎えても、真夏並みの暑さが続いています。季節は切り替えが遅れているようです。
昨日は、全校集会後、3年生はすぐに授業に入りましたが、1・2年生は課題テストのため、授業はありませんでした。本日より全学年本格的な授業の始まりです。期末考査も迫ってまいりましたので、切り替えをして、前期のまとめに入りたいものです。
暑さのためか、全体的に覇気がないように感じられました。昨日の全校集会でもお話をさせていただきましたが、3年生にとっては進路に向けた戦いが本格化してきます。切り替えをして、本番の戦いに向け、力を蓄えたいものです。
本日は、3年生を対象に、五名の講師を迎え、国際部主催の国際理解講座が開催されました。5人の講師の先生は、非常にユニークな経験を持つ方で、3年生にとっては非常に有益な講演だったと思われます。3年生にとっては、11月の国際交流発表会を除けば、国際関係の行事は最終となりました。もう、卒業というゴールが迫っていることを自覚し、最後の時期、充実した生活を送り、有終の美を飾ることを期待します。
本日より、前期後半始まる
長い夏休みが終了しました。本日より、前期の後半が始まります。特に、9月13日(木)より、前期期末考査が実施されます。また、3年生は、就職試験が9月16日(日)より解禁となり、本格的な進路シーズンに入ります。切り替えをし、緊張感を持った生活をすることを期待します。
そして、最後の夏休み中の生徒の活動報告です。
日本文化部の3年生3名が、8月20日、仙台市のせんだいメディアテークで開催された「ikenobo 花の甲子園2018」東北大会に出場してきました。見事、敢闘賞を獲得することができました。「花の甲子園2018」の本校からの挑戦は初めてとなります。
「花の甲子園」は、高等学校で池坊いけばなを学ぶ生徒が、3人一組となり、45分間で制作した作品を仕上げ、その作品についてのプレゼンテーションを行う公開コンクールです。今回本校より出場したメンバーは、井元雪乃さん、市村璃々子さん、三本木麻瑚さんの3名です。
「花の甲子園」では、テーマは「共存」と分かっているものの、どのような花材が用意されるかは分からない。そのため、夏休み中、何度も、いろいろな花材で試作をして、プレゼンの練習をしてまいりました。3人の話し合いで、衣装もゆかたを用意し、見てくれる人に少しでも爽やかさを演出しようとしました。このような「おもなてし」の精神こそ、華道につうじるものがあるだと考えます。
生徒の健闘に、感謝です。
フラガールズ甲子園、総合第2位
昨日の午後6時に、いわき市のアリオスで行われた「第8回フラガールズ甲子園」において総合2位の成績をおさた、本校フラ・タヒチアンダンス同好会の生徒たちが帰校し、大会の報告がありました。
第8回目となる今年の大会は、昨年よりも6チーム少ない、19チームでの競演となりましたが、どのチームも、趣向を凝らした衣装、非常に質の高いダンスで、どこが優勝するか分からないくらい白熱した戦いでした。大会は、課題曲と自由曲の二つの部門によるものですが、課題曲が終わった時点では、上位校は横一線だったと思っております。自由曲では、「さすが」と思えるくらい、表現力の高いダンスが次々と披露されました。本校の出演は17番目、焦らず、苦しかった夏の練習の成果を十二分に出して欲しいと祈るばかりでした。自由曲「Drum」にのり、本校のタヒチアンダンスが始まりました。あっという間の3分間だったと思います。しびれました。それ以上の言葉がでないほどのダンスでした。ぴったりと息の合った、そしてダイナミズムにフォーメーションが変わる、迫力のあるダンスでした。結果は、総合2位となりましたが、納得がいくダンスができたのではないかと思っております。そして、優勝した湯本高校を讃えたいと思います。
帰校した生徒の目からは、なし遂げた、充実したものが溢れていました。生徒たちには、「ご苦労様でした、そして、ありがとう」とねぎらいと感謝の言葉をかけました。
最後になりますが、フラ・タヒチアンダンス同好会を支えてくださった熊田様、保護者の皆さまに感謝を申し上げます。また、大会を運営した実行委員会の皆さま、そして、運営に協力してくれた国立福島工業高等専門学校、県立磐城桜が丘高校の生徒の皆さまに御礼申し上げます。
〒963-8018
福島県郡山市桃見台15-1
TEL:024-932-1714
FAX:024-932-4147
mail:
asakakaisei-h■fcs.ed.jp
お手数ですが■を@に変えてください
★SCHOOL INFORMATION.pdf(English)
携帯端末からはこちらを
読み取ってご利用ください