2023年4月の記事一覧
1学年通信 その4
4月29日金曜日、ALTカイラ先生の双子の弟のギャレットさんがアメリカから来校しました。兄弟で1年生の英語の授業に参加し、カイラ先生お手製の人生ゲームをしました。ギャレットさんは、1時間で百以上の生徒の英語の質問に答えてくださいました。一番気に入っている日本語は、「火」ということでした。
1学年通信 その3
22日土曜日に、学年集会を実施しました。入学式以降163名が会するのは初めてでしたが、完璧なバースデイチェーンを作ることができました。
多様な人・自然の共生について考える~「山の学校」第1回・春
4月15日(土)今年度第1回目の「山の学校」が行われ、3年生4名、2年生4名、教員2名が参加して参りました。NPO、研究者、企業の方々、高校生、教員と、年齢、職業、立場の違う多様な人々が集い、自然と向き合い、これからの未来について考え、語りあうことができる「山の学校」はすばらしい学びの場となっています。今年度はさらに、ふくしま連携復興センター様もレギュラーメンバーに加わり、よりパワーアップしています。内容も、昨年度末に行った「みんなの作戦会議」を経て、「ときどき先生、ときどき生徒」のコンセプトも取り入れ、バラエティ豊かなプログラムにアップデートされております。
朝の「開校式」のあと、午前のプログラムが始まりました。4つのグループに分かれて、あさか開成高校の生徒が「先生」となって、「アイスブレーク」「ふくしまの里山の恵みの天ぷらと郷土料理」「防災ワークショップ」を担当します。大人の人を前に、緊張した様子の生徒達でしたが、アイスブレークが終わる頃には、みんな笑顔になりました。また、防災時に役立つ「アイラップクッキング」や春の恵み「行者ニンニク」「コゴミ」「タラの芽」「ふきのとう」の天ぷら、小野町の郷土料理「まんがこ」は大好評でした。
午後は、里山のフィールドワークです。境先生と一緒にスプリングエフェメラル(早秋に開花、夏から秋に枯れる)や食べられる植物を探しにでかけました。少し雨が降っていましたが、白い可憐なお花「ニリンソウ」や「カタクリ」に癒やされながら、山を歩きました。「モミジガサ」「アサツキ」「ツクシ」「タンポポ」「ヨモギ」など、里山にはたくさんの食べられる植物がありました。また、森林をよく見ると、管理された森林とそうでない森林があり、人間の活動と森林との関係について考えさせられる時間となりました。
そのあとは、国立環境研究所境優先生の講義「さとやまにみる自然共生と持続可能な社会」です。フィールドワークでみたことが生かされ、より実感として理解が深まる時間となりました。「さとやま」という適度な攪乱をもたらす人の営みが生物多様性を高めるという視点こそが、自然との共生には必要であると感じました。また、「持続可能な農業」や「エコロジカルフットプリント」、「デイリーの限界を超えない人間活動の3原則」から、私たちの生活や考え方を見直す必要性を強く感じました。
地球にすむ仲間として、自然環境と人間社会のバランスを考え、多様な存在がお互いを必要とする社会。そのような社会こそ、「共生社会」「社会のWell-Being」であると感じる、今年度第1回目の山の学校でした。
出会った皆様方、活動を支えてくださった方々に感謝申し上げます。
この事業は、公益財団法人福島県学術教育振興財団助成対象事業「学校と社会の連携・協働による”よりより学校教育を通じてよりよい社会を創る”カリキュラム開発」(令和5年度・2年目)研究事業として行っております。
#Well-Being #ときどき先生、ときどき生徒 #共生社会 #エコロジカルフットプリント
【生徒の感想】
・昨年度から引き続き参加させていただきましたが、あさか開成高校の生徒が先生側にたつということは初めてで緊張もしましたが、NTTの方や国立環境研究所の方がとても優しくて楽しむことが出来ました。ですが、伝えることはこんなにも難しいことだと改めて実感した時でもあり、今までたくさん私たちに教えて下さっていたNTTや国立環境研究所の皆さん、先生方に感謝と尊敬の気持ちでいっぱいになりました。今回は私たちが経験してきた活動をアウトプットする機会ですごく貴重な時間でした。アイスブレイクや料理などでグループの方やグループ以外の方ともいつもより仲良くなれた気がします。座学の時は植物の多様性ということで、人に関しての多様性は学ぶ時が多くありましたが、植物にも多様性があり地球上全てのものに多様性というのが存在していて、決してどれも必要のないものは無いと思いました。
次の山の学校にも参加し、もっとたくさんの情報を集めたり楽しく学んだりしてより良い時間にしたいと感じました。(3年SM)
・今回2回目の参加でした。昨年10月に参加した時は「働くってなに」というテーマで、大人の方たちと意見交流をしました。その時も自分と違う立場の方々の考え方を聞けてとても良い活動だと思ったのですが、今回高校生が「時々先生」ということで午前に一応先生になりました。私たちあさか開成高校の生徒は今まで多くの活動に参加し、伝えられることが多くあると思います。今まで覚えたことを同じ高校生だけじゃなく、幅広い世代の方たち、職業の方たちにアウトプットできるいい機会だと思いました。今回は残念ながら時間の都合上出来なかったこともありますが、今後の活動で参加することがあれば伝えて行けたらいいなと思います。(2年YT)
・午前は、私たちが先生の立場で説明をしました。私が社会人の方に教える立場に立ったことがなく、心配もありましたが、皆さんが優しく受け入れてくださいました。アイスブレイクがとても盛り上がり、その後の料理でも色々な会話をしながら楽しく行えました。たくさんの山菜の天ぷらがおいしかったです。人間の多様性だけでなく、植物、動物、虫との共生や多様性が大切だと思いました。何度も山の学校に参加していますが、毎回、多くの人の支えや協力がないと成り立たない大切な活動だと感じます。本当に皆さんに感謝です。次もぜひ参加したいです。(2年YM)
1学年通信 その2
1年生も今週から本格的に授業が始まりました。通常は制服で授業を受けますが、心電図検査が行われた19日水曜日には、中学校のジャージで授業を受ける非常に稀な授業風景がありました。その一葉です。
『第75回春季東北地区高等学校野球福島県大会県中支部予選の組合せ』
4月22日(土)より、第75回春季東北地区高等学校野球福島県大会県中支部予選が開幕します。
今大会につきましては本校と小野高校・船引高校・伊達高校の4校で連合チームを結成し出場します。
4月15日(土)から連合チームとして練習試合に臨み、初勝利も挙げることができました。
まだまだ課題も多いですが、チームとしてのまとまりも出てきましたので、大会で各校の選手達が躍動することを期待したいと思います。
今後も応援よろしくお願いいたします。
R5進路だより第1号
「進路だより」を発行しました。R5進路だより 第1号.pdf
1学年通信 その1
10日月曜日、校長先生より163名の入学が許可されました。
11日火曜日には、対面式と部活動紹介が行われました。先輩方、大変お世話になりました。
☆野球部グラウンド完成☆
今年も例年と同様に、3月末に学校の予算からグランドに黒土を入れていただきました。
現在は野球部員も少なくなり、選手とマネージャー4名で2日がかりで黒土を広げ、ローラーをかけて仕上げました。部員たちも、完成したグラウンドを見て、達成感を得た様子でした。
日頃練習できるグラウンドや、黒土を準備していただいた学校にも感謝の気持ちを持って、これから日々精進していきたいと思います。
今シーズンもすでに3月上旬より練習試合が始まり、4月22日(土)からは春季東北地区高等学校野球福島県大会の支部予選が始まります。
春の1勝に向けて、部員と一丸となって突き進んでいきます。
どうぞ応援よろしくお願いいたします。
〒963-8018
福島県郡山市桃見台15-1
TEL:024-932-1714
FAX:024-932-4147
mail:
asakakaisei-h■fcs.ed.jp
お手数ですが■を@に変えてください
★SCHOOL INFORMATION.pdf(English)
携帯端末からはこちらを
読み取ってご利用ください