記事をお探しの際は【カテゴリ】を選択してください。
交通安全教室・国際オリエンテーション(1学年)
5月6日(木)6時間目に西部自動車学校をお招きして、「交通安全教室」を実施しました。
講演では、ドライブレコーダーで撮影された事故の映像を見たり、自転車事故によって加害者は3つの責任を負わなければならないと教えて頂きました。
他人事だと思わず、交通ルールを守り、被害者・加害者を出さないことはもちろんのこと、本校生徒が地域の交通安全の見本となり、地域社会の安全に貢献できる生徒になってほしいと思います。
7時間目は国際オリエンテーションを実施しました。本校国際学科としての教育活動の目的・内容をオリエンテーションを通して理解したようです。5月28日には、「共存」をテーマにLGBTQ+(セクシャルマイノリティ)についての講演が開催されます。ものの見方や考え方が広がる良い機会です。あさか開成高校だからできる講演会を通して視野を広げ、将来に活かしてもらいたいです。
"特定非営利活動法人しんせい"さんの「山の農園」へ行ってきました
4月にプチ国際理解講座で講演していただいた特定非営利活動法人しんせいの富永さんにご招待していただき、「山の農園」へ行ってきました。
その様子と、しんせいさんの活動や山の農園、本校のしんせいさんとの今後の取り組みなどについてご覧ください。
【25期生】「総合的な探究の時間」地域の課題調査・発表
4月22日に春休みの課題になっていた「地域の課題発見」について、総合的な探究の時間でクラスごとにグループワーク、KP法による発表を行いました。個人で調べてきた課題をグループ→クラスで発表することで、視野を広げることができました。以下は、生徒の感想です。今後はゼミに分かれ、探究活動を行っていきます。
□自分ではあまり着眼していなかったところを調べている同じグループの子がいて、グループワークのメリットを再確認することができた。
□イラストやグラフを書くことで見やすく、理解しやすくなる!発表することに慣れたい!
5月の行事予定をお知らせします
以下のPDFをご覧ください。
地域協働事業こおりやま子ども若者ネットプログラム「こわかネットプログラム」の開始について
28日水曜日より10月まで、月1回の活動をとおし「郡山市子ども若者会議」に向け、対話やプレゼンテーションなどの手法を学びながら、若者の声を地域に向け発信していきます。第1回は、グループワーク「おもしろ村」を行い、グループ内での自分の立ち位置を確認することができました。次回から、本格的な対話のワークショップを行っていきます。
父母と教師の会並びに部活動後援会総会 書面表決書の提出について
4月22日は、アースデイ。
22日木曜日は、地球環境について考える日として提案された「アースデイ」でした。本校ALTのカイラ先生より、昼休みに放送で紹介がありました。Let's work together to keep our earth healthy!
プチ国際理解講座① 「ローカルSDGsを学ぼう」について
21日水曜日、50名の生徒が参加して行われました。特定非営利活動法人「しんせい」の富永美保理事長を講師に迎え、SDGsに向けた取り組みを通し、障がい者と誇りある仕事をつくり、明るく平和な福島の未来を新生する活動について講義して頂きました。皆、Leave No One Behindの気持ちに共感しました。
詳しくはこちらをご覧ください。2021年度第1回プチ国際理解講座.pdf
制服着こなしセミナー&スマートフォン安全教室
13日(火)制服着こなしセミナー、15日(木)スマートフォン安全教室を1学年で実施しました。
制服は、あさか開成高校のシンボルとなり、あさか開成高校生だけが着用できる物です。正しく着用し、集団として相応しい服装を選択してもらいたいです。
ここで質問です。「あの子可愛くない」はどのような意味に捉えますか?
スマートフォン安全教室では、「あの子可愛くない?」が「あの子可愛くない」になってしまう危険性があると教えてもらいました。ICTの普及により、世の中が便利になる反面、スマートフォンを安全に使用するための適切な判断力が必要となってきます。
相手のことを思いやり、スマートフォンを有効に、また安全に使用できる大人になりましょう。
SDGsデイについて
今年度より、毎月17日をSDGsデイとしました。各クラスの国際交流委員会がクラスでの取り組みを昼休みに発表
し、1ヶ月後その成果を発表いたします。本日は3年1組が、「つくる責任つかう責任」の目標のもと、ペットボトルの包装をとってから捨てる取り組みをクラスで実践することになりました。
〒963-8018
福島県郡山市桃見台15-1
TEL:024-932-1714
FAX:024-932-4147
mail:
asakakaisei-h■fcs.ed.jp
お手数ですが■を@に変えてください
★SCHOOL INFORMATION.pdf(English)
携帯端末からはこちらを
読み取ってご利用ください