記事をお探しの際は【カテゴリ】を選択してください。
「探究カフェ」開催しました
12月13日(月)に年内最後の「探究カフェ」が行われました。
今回は、こばてぃ・あいちゃん・綾さん・もんごーの4人が来てくれました。綾さんによるミニ講座「NPOとSDGsの理解」も行われ、授業では教えてもらえないことまで教えていただきました。次回以降もミニ講座を開催予定ですので、探究活動の参考にしてもらえればと思います。
次回は年明けの1月14日(金)に開催します。探究学習の調査や情報収集の仕方が分からない人、情報はあるけどまとめ方が分からない人、一息つきたい人などは「探究カフェ」をのぞいてみてください。
2年次「総合的な探究の時間」中間発表を行いました
12月9日(金)に2年次の「総合的な探究の時間」の中間発表を行いました。
各班・個人が取り組んでいる探究テーマについて、普段活動している講座を組み換えて実施しました。初めてのプレゼンテーション、質疑応答で緊張感の中にも笑いや鋭い質問があったりと実りの多い中間発表となりました。
今回の活動の中で多くの課題や新たな発見があったはずです。今回得た経験を来年度に実施される最終発表に生かしてほしいと思います。
2021年度第6回プチ国際理解講座を開催しました
今回はNPO法人富岡町3.11を語る会の渡辺好氏をお迎えし、「震災を伝える」をテーマに講演していただきました。
詳しくはこちらをご覧ください。2021年度第6回プチ国際理解講座開催.pdf
11月のSDGsデイについて
今月は15日月曜日がSDGsデイでした。
まず、2年1組の国際交流委員から下記のように反省がありました。
前回私たちが提案した目標は、「学校主催の回収活動(コンタクトレンズケース・クリアファイル)に貢献しよう」というものでした。回収率が上がったというデータはありませんが、回収活動があることを知る機会になったと思います。また、国際理解発表会でも、上記の回収活動の紹介がありました。今後も、コンタクトレンズケース
とクリアファイルの回収よろしくお願いします。
次に、2年2組の国際交流委員から今月の目標の提案がありました。
私たちは、「ゴミ拾いを積極的にしよう」という目標を設定しました。SDGsの目標の14番目に「海の豊かさを守ろう」とあります。現在、海洋汚染が問題になっており、その多くは、人間の経済活動に原因があると言われています。みなさんのも、ウミガメの口にストローが刺さっている写真を見たことはありませんか? 海へ流れ出さないように、ゴミを捨てない、ゴミの量を減らすことにご協力ください。先日の、国際交流発表会でも、本校生の・猪苗代湖の清掃活動の発表がありました。猪苗代湖の水は、郡山の農業に大きな影響を与えます。猪苗代湖の水質も向上させましょう!
「探究カフェ」オープンしました
11月26日(金)にあさか開成高校「探究カフェ」がオープンしました。
11月19日(金)におこなわれた「探究カフェ」ワークショップをもとに生徒自身が考えレイアウトされた会場、その場にあったらいいなと思われるの一部が準備されオープンに至りました。
今回は、郡山便利地図を作成する人、卓球を楽しむ人、本に読みふける人など、それぞれにリラックスした雰囲気で「探究カフェ」を堪能しました。なによりも印象的だったのが笑顔にあふれていたことです。次回以降も楽しみです。
「探究カフェ」は始まったばかりで試行錯誤の段階です。自分たちの手でより良い空間にかえることが可能です。興味がある人は気軽に立ち寄ってください。
次回以降は、12月13日(月)・1月14日(金)・2月4日(金)・2月16日(水)に開催予定です。
「探究カフェ」ワークショップを開催しました
11月19日(金)に「探究カフェ大作戦会議」と題しワークショップを開催しました。
「探究カフェ」とは放課後、みんなが自由に過ごし、やりたいことのチャレンジできて、探究活動のサポートや進路相談もできる空間を指します。
どんな「探究カフェ」だったらみんなにとって楽しく、豊かな場になるかを話し合いました。実現するにはどうしたらいいか様々なアイデアが出され、なるほどと唸るような意見がありました。今後の活動が楽しみです。
「探究カフェ」は自分たちで作り上げていく空間です。自由な発想で空間づくりをしていきましょう。11月26日(金)がプレオープンとなります。気軽に参加してみてください。生徒のみなさんのお越しをお待ちしています。
「探究カフェ」は、こおりやま子ども若者ネットさんの協力により進められていきます。本日はありがとうございました。また、これからもよろしくお願いします。
地域の方がクリアファイル回収活動に参加してくださいました!
11月18日(木)に、地域の方が不要になったクリアファイルを学校に持ってきてくださいました。
本校は、株式会社アポロガスさんのSDGs活動に参加しており、クリアファイル回収活動を行っています。
回収されたクリアファイルはアポロガスさんへ送り、1枚5円で換算してくださいます。
集まったお金は、全額日本ユニセフ協会へ寄付しています。
クリアファイル回収活動にご協力いただき、ありがとうございました!
2021国際理解交流発表会を開催しました
11月5日(金)に、年に一度の国際理解交流発表会を開催しました。
生徒の成果発表に加え、国際理解講演会が行われ、今年は講師として前橋市スポーツ課の萩野伸一氏をお迎えし、「オリンピックホストタウンとしての前橋市の取り組み」について講演していただきました。
また、お忙しい中足を運んでくださった保護者の皆様に感謝申し上げます。
国際理解交流発表会の詳しい様子については、こちらをご覧ください。2021国際理解交流発表会.pdf
進路だより第7号を発行しました!
SDGsへの取り組み~コンタクトレンズ空ケース回収活動報告第2弾~
SDGs達成に向けての取り組みとして、コンタクトレンズ空ケース回収活動を行っています。
今回は4月から9月までの前期分の結果を報告いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。コンタクトレンズ空ケース回収活動(第2弾).pdf
SDGsへの取り組み ~クリアファイル回収活動報告第2弾~
SDGs達成に向けての取り組みとして、クリアファイル回収活動を行っています。
今回は4月から9月までの前期分の結果を報告いたします。
詳しくはこちらをご覧ください。クリアファイル回収活動(第2弾).pdf
1学年の国際理解講座実施について
21日木曜日6時間目、1年生の総合的な探究の時間に、
「共存とは〜国際協力に取り組む方々のお話」というテーマで、国際理解講座を実施しました。JICAの青年海外協力隊として、東ティモール民主共和国に派遣された平出将孝さん、フィリピン共和国へ派遣された亀山弥生さん、ボリビア多民族国へ派遣された笹尾員統さん、ベナン共和国へ派遣された冨田真理子さんより、それぞれの国での経験を話して頂きました。それぞれの国の良いところや、現在抱えている問題点を共有することができました。コロナ禍で、実際に現地に行く国際交流はできませんが、この様な経験がコロナが収まった後の活動に大いに役立つと思われます。
令和3年度芸術鑑賞講座
10月15日(金)、コロナ対策のため午前午後の2回に分けて学校寄席を実施しました。
お三方の名人芸により、久しぶりにたくさんの笑顔を見ることができました。
●寄席入門・落語―柳家喬乃助さん ●紙切り-林家正楽さん ●落語-雷門音助さん
【校内文化祭】
前期の最終日、9月30日に校内文化祭が開催されました。
コロナ禍ですが、26期生代表生徒のスピーチや、文化部を中心に活動を発表・展示を行いました。
久しぶりに全学年が集い、盛り上がりました。
本校生徒考案「ふくしまプライド。うっっっ米(まい)!たまごスープ」本日発売!
東洋水産主催の商品アイデアコンテストにおいて優勝した本校生徒考案の即席カップスープが、本日発売になりました。
詳しくはこちらをご覧ください。本日発売!「ふくしまプライド。うっっっ米!たまごスープ」.pdf
JICA青年海外協力隊のパネル展示について
先日、JICA二本松青年海外協力隊訓練所の職員の方が来校し、10月21日木曜日に実施する国際理解講座のためのパネルを、1年生昇降口に設置されていきました。パンフレットも多数ありますので、興味のある生徒は是非目を通しておいて下さい。
第7回地域協働事業こおりやま子ども若者ネットプログラム「こわかネットプログラム」実施について
10月 6日水曜日に、第7回地域協働事業こおりやま子ども若者ネットプログラム「こわかネットプログラム」が実施されました。今回が最終回となりました。それぞれの班が、「治安の良い街」「社会的弱者にやさしい街」「お金をかけずに遊べるスペースがある街」「色々な世代と交流できる街」「ゴミのない街」というタイトルで、自分の理想とする街のアイディアをポスターで具現化しました。
高校を卒業すれば社会人ではなく、もう既に社会の中で生活している社会人だという自覚を持って、この理想をどう実現していくか常に考えていきましょうとまとまり、全7回を終了しました。
令和3年度 学校評価アンケート(中間)を掲載しました
進路だより第6号を発行しました!
9月のSDGsデイについて
今月は17日水曜日がSDGsデイです。
まずは、3年4組の国際交流委員から下記のように反省がありました。
前回、私たちが提案した目標は、「プラスティック製品の使い方を考えよう」でした。校内では、ペットボトルの洗浄・分別の呼びかけをしました。また、個人的にスーパーでのペットポットリサイクルに参加したり、エコバックを持参しレジ袋を使いませんでした。みんながリサイクルに取り組みやすい環境になってきたと感じました。さらに某有名カフェでも、プラスティック製のストローやカップが紙製になっていました。若い世代の私たちが率先してこの問題に取り組み、さらに多くの人々がリサイクルする社会になって欲しいと思います。
次に、3年5組の国際交流委員から今月の目標の提案がありました。
私たちは、SDGs7番目の目標を目指し「エネルギーの使い方を見直し、節電を心がけよう」という目標を設定しました。私たちは、毎日エネルギーを使って生活しています。使用する化石燃料は、燃焼されると二酸化炭素を排出します。このまま化石燃料を使い続けると、地球温暖化や気候変動を引き起こします。地球温暖化を防ぐためにも、エネルギーの使い方を見直し、節電を心がけましょう。福島議定書の内容にも重なりますが、「電気のつけっぱなし」「水の出しっ放し」をやめましょう!
〒963-8018
福島県郡山市桃見台15-1
TEL:024-932-1714
FAX:024-932-4147
mail:
asakakaisei-h■fcs.ed.jp
お手数ですが■を@に変えてください
★SCHOOL INFORMATION.pdf(English)
携帯端末からはこちらを
読み取ってご利用ください